ハートをおくったユーザー
ハートをおくったユーザーはいません


復旧作業💻
数曲、過去曲を収録した。
思っていたよりスムーズに進行しそうだぞ
と思っていたら、肝心のプラグインが機能しない。。
これはDAWで自分の歌を録音したことがある人は、よーくわかると思うんだけど
録った音そのままだと、かなーりしょぼしょぼな仕上がりに。
というかクリップ(音割れ)しないレベルで収音した歌はトラックの中では全然聴こえてこない。
そこで、音量を整えたり、EQかましたりという整音作業が必要になるんだけど
これに使うプラグインのいくつかが機能しない。
昔のデータを立ち上げようと、10年以上使っていなかった
アプリやらを改めてインストール等々していたのが原因な可能性が高い。
これは困ったとパソコン先生一也氏にご相談。
色々・色々みてもらったんだけど、原因が不明。
「Time machineで少し前に戻れないですか?」とアドバイスが
あ!
その手があった。
と数年ぶりにtime machineを起動。
復元を試みるも容量が大きすぎるせいか全く進まない。。。。
数時間待ってもデータ転送されている気配がないので
別のmacから作業環境を移行してみた。
こちらはHDDからではなく、mac同士をThunderboltで繋いでいるから転送が早いはず。
[ 移行時間4時間56分 ]
おぉ、、めっちゃかかるけど、なんとか終わりが見える数字だ。
今日の作業時間を潰しても作業環境が復旧するならまぁ致し方ない。
結果、転送は短縮されて3時間ほどで移行は完了。
立ち上げてみたところ、、、、、
プラグインどころか色んなログインが外れて
キーボードの設定とか、細かなものが調整し直しに。
「ぁ、そうよね、デバイスが違うから当たり前よね・・・・」
少し考えれば予見できたよね、おバカ。
気を取り直して、復元元のデータをちゃんと使用していたmacのデータで復旧をかけよう。
きっとこれは1日がかりだ。
運を天に任せて転送設定したmacは放置しよう。
きっとmacちゃんはご機嫌を直して、元気に復活してくれるはずだ。
データサルベージのために、保管していたHDD7台を一斉に繋いでみたら
信じられないくらい挙動が重くなってびっくりしたけど、それで怒ってるわけじゃないよね
いうてAppleシリコンだし、メモリもそこそこ積んでるし
元気にキビキビ動いてくれるはずだ
さぁ頼んだよ!
祈りよ届け!
『復旧したかどうか、後日お知らせします』